新着記事

原始反射

2023/3/15

代表的な原始反射②

脊髄ガラント反射 赤ちゃんはこの動きを使って産道をスムーズにおりてきます。赤ちゃんの背骨の脇を撫でると、刺激のあった側の腰が動きます。 脊髄ガラント反射を保持していると、、・脊柱側弯・骨盤の使い方に左右差がある・腰痛になりやすい・緊張がある(筋肉)・椅子に長く座っていることが苦手でモゾモゾ動く・上半身と下半身の協調が悪い・集中力が続きにくい・お漏らしをする時期が長いなどといったことが感じられたり、見られます。 脊髄ガラント反射の働き妊娠20週目ごろより出現し、子宮内で絶えず動き筋緊張度を高め前庭組織を刺激 …

ReadMore

原始反射

2023/3/15

代表的な原始反射①

https://vision-wurzel.com https://blog.vision-wurzel.com/gensihansya/ 恐怖麻痺反射 お腹の中での必要な生き残り機能で生命体となって初めて身体で学ぶストレスへの対処法です。この反射は胎内にいるときにお母さんがストレスを受けてもその影響から自分を守るための反射で、まだ脳と身体が繋がっていない時期のこの反射は発生します。雰囲気を察知して固まったりします。 反射の働き妊娠5週目ごろより出現し9〜12週誕生時には統合します。母親のストレスを感じる …

ReadMore

原始反射

2023/3/15

思い通りに身体が動かないのは原始反射の影響?

https://vision-wurzel.com/ https://blog.vision-wurzel.com/koyuujuyoukaku/ 原始反射とは? 原始反射は人が成長していく過程の中で現れる反射的(何らかの刺激を受けた時に自動的に動くこと)な身体の動きで、主に胎児期から新生児期にみられます。胎児や新生児は、自分の意思によって身体を動かせるほど大脳が発達していません。その代わりに脳幹と呼ばれる原始的な部位で身体を自動的に動かしながら、自然に成長・発達をする力を持っています。 原始反射には手や …

ReadMore

感覚統合

2023/3/15

カラダ内部の眼【固有受容覚】

https://vision-wurzel.com/ https://lin.ee/vMoGqqc 固有受容覚とは? 固有受容覚は自分の身体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚です。 受容器は筋肉や関節の中にあります。 カラダ内部の情報を脳に知らせることから「カラダ内部の眼」ともいわれます。 固有受容覚のはたらき ①力を加減するはたらき 重たいものなどを運ぶ時はギュッと手に力を入れます。逆に壊れなやすいものを持つときはそっと優しく持ちます。 このように無意識のうちに筋肉の収縮を調節しています。 この時に …

ReadMore

感覚統合

2023/3/15

前庭覚って何?

https://vision-wurzel.com/ 前庭覚とは? 前庭覚は身体がバランスをとる時にはたらく感覚で、主に姿勢のコントロールに関わっています。耳のなかにある三半規管や耳石器がセンサーとなって、重力や加速度を感知し身体のバランスを調節します。 https://blog.vision-wurzel.com/syokkaku/ 前庭覚の5つのはたらき ①覚醒を調節するはたらき前庭覚は覚醒(脳の目覚め)と大きく関連しています。眠たくなった時に、頭を振って目を覚まそうとした経験はありませんか?これは脳 …

ReadMore

おすすめ